京都府亀山市で作陶されている清水なお子さん。古典模様を呉須や鉄を使い、柔らかで暖かい絵柄を表現しています。昔から愛される続ける染付けの器は食卓を美しく演出します。
上品な小湯のみ、新茶など美しく緑が映えます。
日本酒などのぐい呑にもお使いください。
6×6×6㎝
¥2,200
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
そば猪口は色々に使える優れものの器だと思います。江戸時代の頃は、もちろんそば猪口として活躍したのでしょうが、冷やのお酒を飲むのにも便利だった事でしょう。私はお茶のくみ出しとして何組も持っています。重ねが利くので何組にもなってしまった訳です。小鉢に、お茶のくみ出しに、ある日はコーヒーをいれたり、使いまわしが色々出来ます。大変便利な器、優れものに入ります。
サイズ8×8×6.5cm(底の部分6cm)
¥2,530
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる